西陣織 袋帯 「 鳳祝桐竹紋 」 たつむら謹製 |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
西陣織 袋帯 「 鳳祝桐竹紋 」 たつむら 謹製 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥360,000− 税 込 価 格 ¥388,800− の品 → |
54%OFF ¥178,000− ( 税込 ・ お仕立て別 ) |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
クリーム地に金糸がメインになるフォーマルらしい 「 たつむら 」 の袋帯です。 フォーマル帯の中では小付の柄ですので、やや着回し出来るタイプといえます。 オーソドックスな古典柄ですが、挿し色など 「 たつむら 」 らしさが出ております。 昨今、自分の為のおしゃれ用の需要がメインで、 誰かの為にあらたまる装いのフォーマルは、和装だけでなく洋装でも簡略化・軽装化が著しく思います。 勿論、時と場合により現代感覚というのは必要ですが、たまにはしっかりとした礼装というのも良いものです。 お呼ばれの結婚式でも、こちらの袋帯に附け下げなどでご参列されれば、その場の空気に華を添えてくれます。 わざわざ着物で参列してくれてありがとう!となるはずです。 この呼んでくれた方へ礼を尽くした装いで赴くというのが大切かと思います。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 袋帯GALLERY > 西陣織 袋帯 「 鳳祝桐竹紋 」 たつむら 謹製 | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |