![]() ![]() |
国画会正会員 北畠雪子 作 綾織 九寸名古屋帯 「月の吉野山」 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
手織綾織 九寸名古屋帯 「 月の吉野山 」 北畠雪子作 全通 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥640,000− 税 込 価 格 ¥704,000− 特別価格 ¥お問い合わせ下さい ( 税込 / 御仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
いつも染のような織を創作される北畠雪子さんの創作手織 全通 綾織の九寸名古屋帯です。 織物ですからもちろん先染め、織上げる糸の段階でこちらの柄を糸に染めている訳です。 全体も斑になっておりベースの色合いは水柿〜シェルピンクのような色合い。 そこへ黄色と水色の霞の様なぼかしを入れて、織上げは綾織市松で織っています。 綾織は平織に比べ、織面に光沢を持ち、市松は光沢面を交互に出してくれます。 市松の表裏と糸のぼかしが重なり合って、こちらの帯地の不思議な布が出来上がります。 キッチリキッチリ柄を織上げるのではなく、究極の自然体がこちらの一本になります。 手織の帯ではありますが、紬系ではないので織のきものにも、染めのきものにも ちょっと光沢のあるお洒落帯としてご利用いただけます。 〜 北畠 雪子 略歴 〜 1940年 東京都 生まれ 1963年 女子美術大学工芸科卒業 柳悦孝氏に師事 1963年 鎌倉の西東工房の仕事を始める 1975年 アメリカ ワシントン滞在 1977年 アメリカ ロスアンゼルス 在住 1990年 帰国後、柳悦博氏に師事 2001年 国展イギリス展に参加 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
03600000 | トップページ>着物GALLERY>国画会会員GALLERY= 国画会正会員 北畠雪子 作 「 月の吉野山 」 創作手織 綾織 九寸名古屋帯 全通 |
||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |