本塩沢 お召 別織 「 白地に青目 蚊絣 」 |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
本塩沢 お召 別織 蚊絣 「 白地に青目 」 伝統的工芸品 ・ 湯もみ済 一元 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 税 込 価 格 ご売約済 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
本塩沢のお召し着尺です。 ちょっと普通の本塩沢とは違います。 紬の専門問屋さんが、産地の機屋さんに別注して織った誂え品です。 量販問屋さんですと、安く売りたいから手を抜いた品を何十反、昔は何百反お願い・・・・となり、 売れ残り品が爆安で市場に出回り、どの産地の品も地に落ちてしまったのが昨今までの流れです。 呉服業界におりますと、 「 悪貨が良貨を駆逐する 」 のは、もうどの商品に於いても体験済です。 こちらの品物は紬の専門問屋さんの別織品ですので、上記の真逆、産地を守る為に良い仕事の品を 少数ではありますが、完全別注・全量買い取りでコツコツと生産しているお品です。 そんな塩沢お召しが手抜きなはずがないのです。 塩沢お召は撚り糸を使用しますので、濡れると縮みます。 ですので織上げるのは現状の反物よりも巾広く織上げています。 そして本品は越後上布と同等の湯もみ・手のし仕上げて現状の反物巾に整理します。 この縮みを計算した絣付けは難しく、地糸・柄糸ともに撚り糸を使用するこちらの塩沢ならではの風合いは 独特なものとなっております。 2年前に同等のお品を2反販売させて頂いておりますが、お客様に大変ご好評を頂きました。 1柄6反で私が見た3色の中より、こちらの白地に青目の蚊絣を選んで入荷致しました。 絣糸のタテが濃紺、ヨコが水色で、白地に対しとても爽やかな一枚です。 本塩沢は袷でも単衣でもお仕立てはOKですが、 やはりこちらの反物は単衣をお薦め致します! |
|||||||||||||||||||||||
上記価格には 本塩沢お召 単衣 御仕立て上り ご売約済 |
|||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 紬GALLERY > 本塩沢 お召し 別織品 | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |