別織 モール生地 着尺 「葡萄唐草」 コート or 着物 |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
別織 モール生地 着尺 「 葡萄唐草 」 製作 / ZONEきものデザイン研究所 産地 / 丹後 素材 / 絹100% 一部山繭糸使用 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥250,000− 税 込 価 格 ¥275,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
京友禅の専門的集団のZONEきものデザイン研究所が製作する オリジナルモール生地、山繭入り紋生地 「葡萄唐草」の着尺です。 デザイン部を東京に置き、生産を京都の分業制を生かしたモノ創りで致しています。 商品のクオリティは京友禅の最高技術を保ちつつ、商材やデザインなどの企画・草案は 最大カスタマーが存在している東京でするという新しい発想のメーカーさんとなります。 現在までは、立命館大学アート・リサーチセンターにて「京都における工芸の総合的研究」の為の調査協力を行ったり、 某大手百貨店外商部のみ流通していました。 通常白生地というものは、どの染屋さんや問屋さんも白生地メーカーから仕入れて 色付け、柄付けをしていますが、ZONEきものデザイン研究所では丹後の機屋(産地問屋ではなく)に 直接オリジナル白生地を発注して、生地から染まで一貫したモノ創りをしています。 生地に合った色柄つけ、柄に合った生地製作という一連の流れから生まれたのが、 こちらのオリジナルモール生地 山繭入り となります。 緯糸に山繭を入れますと、たんぱく質が多い山繭糸が染料と反発しあい発色が異なる事を利用した 色無地の生地に、もうひとつ柄部分にモール糸という起毛した素材を織り込んであります。 紋生地だった山繭入り色無地に対して、3Dのような立体的デザインを加えたものが こちらの葡萄唐草モール生地です。 生地に織込むモール糸は柄部分のみで止まっていますので、(裏面写真参照) 表面はふわっとした部分がありますが、お仕立てた際に裏面はスッキリしているのも特徴です。 冬の羽織もの、コートにお勧めな素材感です。 地色は青にほんのり紫を感じる鉄紺色です。 |
|||||||||||||||||||||||
上記価格には
|
|||||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>小紋GALLERY = 羽織コートGALLERY 別織モール生地 着尺 「 葡萄唐草 」 |
|||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |