![]() ![]() |
隼人紬 縞織 白×グレー |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
隼人紬 縞織 白×グレー 製作 / 隼人紬工房 素材 / 絹100% 手織り |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 税 込 価 格 製作者保護の為、価格はお問い合わせ下さい |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
大島紬の機屋のご子息が、減産一方の大島紬の織子さんへ何か新しい仕事を・・・・ との発想から、染色〜機織を大島紬の産地にて独自の展開をみせる隼人紬工房の作品です。 弊店では帯の取り扱いが多かったのですが、着尺の創作もおこなっております。 織物マニアでもある隼人紬の杉山さんが、各展示会で他の紬を見て(笑)研究を重ね 素材感や色、柄を考えて糸から手配して織っています。 作家でもなく、産地でもなく・・・その中間的な立ち位置で 隼人紬の杉山さんの思想と産地の技術力を掛け合わせた「ものつくり」となっています。 こちらのお品を見た時には、同柄3タイプの織味の反物がありました。 当品よりも節が多めで、糸が太く地厚なタイプ 当品は節はあるが目立つほどでなく、生地の厚さも中間。 当品よりも生地も薄く、ツルっとした織り上がり。 このような「ものつくり」をされているのは珍しく、 隼人紬さんの規模と産地への顔の効き具合の成せる業と思います。 織物はどうしてもロットで動いていますので、タイプを分けるのは大変です。 正式には経(タテ)糸で見るに、黒×白の等間隔の縞織となります。 タテ糸 白黒白黒白黒 白黒白黒白黒 白黒白黒白黒 白黒白黒白黒 白黒白黒白黒 に対して ヨコ糸 白白白白白白 白白白白白白 白白白白白白 白白白白白白 白白白白白白 を重ねる訳ですので、タテ白は白のまま、タテ黒はグレーに見える となります。 グレーを織りたくて、グレー糸で織ると、ヨコ白が重なり薄グレーになってしまいます。 生地厚、打ち込みともにシッカリとしていて節感が少ないので 袷にしたら暖かく、単衣にしたら裾裁きのよさそうな着物になると思います。 |
|||||||||||||||||||||||
上記価格には 塩沢紬 単衣 御仕立て上り¥製作者保護の為、価格はお問い合わせ下さい |
|||||||||||||||||||||||
03240000 | |||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 紬GALLERY > 隼人紬 縞織 白×グレー | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |