|
洛風林 九寸名古屋帯 「 百合文 」 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
洛風林 九寸名古屋帯 「 百合 」 |
||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 税 込 価 格 お買い上げありがとうございました |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
着物ファンならご存知の洛風林の九寸名古屋帯です。 その中でも特徴的なふくれ織の組織のタイプとなります。 白汚しという光沢のないミルクのような白地に 百合の花が横向きに並んでいます。 洛風林特有のデフォルメ感があり、海外のサーフェスパターンデザインのようです。 飛び柄、総柄の小紋でも、紋付の無地、江戸小紋でも、付下げでも ちょっとしたよそいき感や遊び着風にも◎ お持ちの方はご存知かと思いますが、こちらのタイプの素材感が私は好きで、 西陣織なのに地厚で「てろん」とした手触りと、 ふくれ織の柄部分の「ぷっくり」感がたまりません! こちらは百合の花によるふくれ織のシワが本当の花びらのような印象を持ちます。 上質さと可愛さが素材感から感じ取れます。 紬〜小紋〜軽めの附下まで 帯合わせに悩んでいるお手持ちの着物にお試しください。 着姿をモダン&フェミニンにしてくれるはずです。 お太鼓には百合を密に、 帯前には少し間隔を空けて・・・。 後ろ姿は小物類が全く影響しませんが、 前には帯締め・帯揚げが入りますので煩くなりすぎないように・・・との配慮がされています。 ほんの少しの事ですが、着姿を考えたもの創りが感じられます。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>九寸名古屋帯GALLERY> お買い上げありがとうございました |
||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |