![]() ![]() |
手描き京友禅 附下 「 唐草華紋裾ぼかし 」 |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
手描き京友禅 附下 「 唐草華紋裾ぼかし 」 製作 / 松寿苑 地色 / 銀杜松 |
|||||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥390,000− 税 込 価 格 ¥429,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
遊びっぽい附下とフォーマル度の高い附下の丁度中間あたりの雰囲気かと存じます。 フォーマル一辺倒では出番が少なく、 また遊びの附下では「いざという時」に着られない・・・ という昨今のニーズにも応えてくれる着物です。 飛び柄の更紗の丸紋に裾の暈し、そのぼかしの際を唐草の糸目柄で飾っています。 裾の濃い部分では唐草が目立ち、薄い部分では唐草が目立たなく・・・という計算もあるかと思います。 華紋好きな私ですが、手の込んだ華紋が気に入りました。 色味を抑えつつも、ちょんちょんとした挿し色がセンス良く感じます。 西陣織の九寸名古屋帯で気取ったお食事会から、 どっしりとした袋帯でパーティー・レセプション、入卒園式などまで 重宝してくれる附下です。 地色は青味を感じる灰色で、明るい地色です。 |
|||||||||||||||||||||||||
上記価格には
|
|||||||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>附下GALLERY > 手描き京友禅 附下 「 唐草華紋裾ぼかし 」 | |||||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |