|
|||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手描き京友禅に京縫い 絽 夏九寸名古屋帯 「 沢潟(おもだか) 」 |
|||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
手描き京友禅に京縫い 夏九寸名古屋帯 「 沢潟(おもだか) 」
|
|||||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥170,000− 税 込 価 格 ¥187,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ひと目で気に入った「おもだか」の夏の染め帯です。 大胆な構図にハッキリとした色使い、そして京都の手縫いの刺繍と型疋田が特徴的です。 誠に勝手ながら弊店の好みですと花柄のお品はちょっと・・・なのですが、 こちらの帯は、花は小さく葉がメインでドンピシャです。 花の部分は刺繍で可愛く表現されております。 こちらのお品の型疋田は本物の鹿の子絞りからわざわざ取り込んだ 下絵を元に型を起こしておりますので、型疋田なのに揃っておらず 味わい深い表情に仕上がっています。 沢潟文様は平安時代より貴族などの牛車に使用され、 その後、剣先、矢じりに似ているという事から武家の家紋などにも多く好まれました。 私も個人的に大好きな文様のひとつで、夏のお品選びではついつい手が伸びてしまいます。 写真では少々曇っているような気が致します。 実物は爽やかでキリっとしていて、ほんの少し可愛げ・・・なお品です。 |
|||||||||||||||||||||||||
お仕立上り 名古屋仕立て ¥13,200− ¥200,200− ( 税込 / お仕立て上り / 送料無料 )
|
|||||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 夏物 帯GALLERY > 手描き京友禅に京縫い 夏 九寸名古屋帯 「 沢潟(おもだか) 」 絽生地 |
|||||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |