創業100年            着物と帯の専門店 
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX 03−3563−3310
午前11:00〜午後6:00  
日曜・祝祭日定休
 
  

着物と帯の専門店
染 織 きもの
田村屋

  
 




塩沢織物 しおざわおりもの

 

(新潟県)

 
■染織工藝作家
■至極の1点もの京友禅
■逸品 絵羽
■附下
■小紋
■江戸小紋
■紬
■袋帯
■名古屋帯
■羽織・コート
■長襦袢
■帯締めと帯揚げ
■夏物 きもの
■夏物 帯
■赤札品
■掲載品 一覧
■過去販売作品
■お知らせ 
 



 
結城の渋さと、お召しの上品さを取り入れた絣織が主製品で、 塩沢紬 とも 塩沢お召し 
 
ともいい新潟県塩沢は越後縮の生産地でありましたが、

 その織り技術を生かし、座繰り糸を用いて絣織りにしたもので、糸はすり込み染めの方法によっています。

 現在では正絹を使用していますが、座繰り糸は、

 正絹より品質は劣りますが、仕上がりのざっくりとした味わいは、

 正絹では出せない別の良さがあったものです。

 この地方の織物の発祥の当時は麻の平上布(カタビラ)で、

 雪に晒して作った白地の上布であったと云われ、

 これが寛文年間、機神の住むという、ちょうど六日町塩沢地方を抱くようにした伝説の山、

 巻機山の麓に明石の人で堀次郎将俊の妻・満、長女・千代、次女・袈裟の親子が住み従来の上布に手を入れ、

 糸に撚りをかけ花鳥山水・縞などの模様を工夫して土地の婦女子に教えたものがその起こりといわれています。

 現在、絹・麻の他に綿織物も作られています。
 
 この本場塩沢絣や紬は全てが手工芸で、少しでも気の緩みがあると完全なものは出来ないといわれます。





 本塩沢お召し 産地見学

   
 越後上布と同じ塩沢地方で織られております。

糸は強撚糸を使用していて、反物巾は実は1尺2寸くらいで織上げられています。

強撚糸で織る事により、織上がり後に湯もみして縮める事が出来るので、

あのような独特の風合いを持つ、しぼのある生地となります。


写真左   白地に黒絣糸
写真中央  黒地に白絣
写真右   縮れている強撚糸



トップページ > 着物博士 > 塩沢織物
 株式会社田村屋/(c) KIMONO TAMURAYA ※許可なく複製・転載を禁じます