![]() ![]() |
本場大島紬 椎木染 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
本場大島紬 伝統的工芸品 「 棒縞に星 」 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥400,000− 税 込 価 格 ¥440,000− の品 →¥355,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
紬の商品の説明には織に関する話が必ず付いて周り、 必ず「織るのが大変」といった部類の話になってしまいます。 確かに一反の紬を織り上げるのは大変な事で、その手間が価格に跳ね返っている事は事実なのですが それらの話は、工芸品的な話で、実際に購入→着用して下さるお客様は何が一番大事か・・・ と考えた時に、やはり着物は着る物であり「ファッション」なんだという事が一番大切だと思います。 この大島紬らしからぬ見た目に一目で気に入ってしまい仕入れしました。 こちらの大島紬なら汐留の高層ビル群や六本木ヒルズでも浮かないシンプル・モダンな着姿が想像できます。 最後にやはり着物ですので、工芸的な話をするとすればこの深味ある焦茶の染料は椎木で 草木染を表す証紙も付随するしっかりとした品物です。 色柄から男性ものにもお薦めですが、 反物巾が1尺2分となり、両耳から3分の縫い代と考えましても(相当ギリギリです) 肩巾、袖巾がそれぞれ9寸6分までのご対応となります。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 紬GALLERY > 本場大島紬 椎木染 | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |