|
見留 敦子 作 創作手織 九寸名古屋帯 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
創作手織 九寸名古屋帯 「 ロートンと模紗織 」 |
|||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥484,000− 特別価格 ¥385,000− ( 税込 / 御仕立て別 )
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
毎回作品の向きが全く違う、見留さんの創作織の九寸名古屋帯です。 作家さんも名が売れて参りますと、同じ柄、同じ色の焼き直しが多く見受けられます。 ひと目見て、誰の作品!と解るという事は、作家冥利に尽きる・・・のかもしれません。 ですが、個性を求めた結果の作家ものという選択肢が、それでは没個性のような気も致します。 次は何を織っているの??という楽しさが見留さんには感じられます。 一見では、緑の濃淡2色と黄色系のの3色に見えますが、 目を凝らしますと、経糸に水色とオレンジが隠されています。 そのひと手間で、ぱきっとした格子ではなく柔らかさが出ていると思います。 模紗織もロートン織も良く見ないと解らないかもしれませんが、 全体を一枚の布とした場合に、そのテクスチャーに与える光の陰影、色の出方というのには非常に大きく貢献しております。 色というのは光の反射で、暗闇に行けば全て同じ無になります。 同じ織を繰り返すと面になりますが、その面の中に異質な織を加える事により、 単なる格子から織の表情 ( 色の変化 ) が生まれています。 どうしても文面でお伝えしようと致しますと、講釈じみた内容になってしまいます。 百聞は一見にしかず。ですので、是非実物をご覧下さいませ。 〜見留敦子 略歴〜 1960年 千葉県生まれ 2000年 渡辺純子氏に師事 2004年 第78回 国展 入選 座繰り糸による織の公募展 大賞受賞 2006年 第80回 国展 入選 |
|||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>国画会会員GALLERY=見留敦子 作「ロートンと模紗織」 創作手織 九寸名古屋帯 | |||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |