創業九十余年                      着物と帯の専門店
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX  03−3563−3310
午前11:00〜午後7:00  
日曜・祝祭日定休
着物と帯の専門店 田村屋





見留 敦子 作
創作手織 九寸名古屋帯
◇きものGALLERY
◇工藝染織作家
◇至極の1点もの京友禅
◇逸品 絵羽
◇附 下
◇小 紋
◇江 戸 小 紋
◇色 無 地
◇紬
◇袋 帯
◇九寸名古屋帯
◇八寸名古屋帯
◇羽織・コート
◇長襦袢
◇帯締めと帯揚げ
◇夏物 きもの
◇夏物 帯
◇赤 札 品
◇掲載品 一覧
◇過去販売作品
◇お 知 ら せ
見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯

創作手織 九寸名古屋帯   「 ロートンと模紗織 」  
製作 / 見留 敦子    手織

  本 体 価 格  ¥440,000−
  税 込 価 格  ¥484,000−  特別価格 ¥385,000−  ( 税込 / 御仕立て別 )
見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯 見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯 見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯 見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯
 お太鼓  全体  織のアップ  柄のアップ
見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯 見留敦子作 ロートンと模紗織 九寸名古屋帯
 帯前イメージ 織の説明     


 
 
  毎回作品の向きが全く違う、見留さんの創作織の九寸名古屋帯です。

  作家さんも名が売れて参りますと、同じ柄、同じ色の焼き直しが多く見受けられます。

  ひと目見て、誰の作品!と解るという事は、作家冥利に尽きる・・・のかもしれません。

  ですが、個性を求めた結果の作家ものという選択肢が、それでは没個性のような気も致します。

  次は何を織っているの??という楽しさが見留さんには感じられます。


  一見では、緑の濃淡2色と黄色系のの3色に見えますが、

  目を凝らしますと、経糸に水色とオレンジが隠されています。

  そのひと手間で、ぱきっとした格子ではなく柔らかさが出ていると思います。

  
  模紗織もロートン織も良く見ないと解らないかもしれませんが、

  全体を一枚の布とした場合に、そのテクスチャーに与える光の陰影、色の出方というのには非常に大きく貢献しております。

  色というのは光の反射で、暗闇に行けば全て同じ無になります。

  同じ織を繰り返すと面になりますが、その面の中に異質な織を加える事により、

  単なる格子から織の表情 ( 色の変化 ) が生まれています。

  
  どうしても文面でお伝えしようと致しますと、講釈じみた内容になってしまいます。

  百聞は一見にしかず。ですので、是非実物をご覧下さいませ。






 〜見留敦子 略歴〜

  1960年 千葉県生まれ
  2000年 渡辺純子氏に師事
  2004年 第78回 国展 入選
         座繰り糸による織の公募展 大賞受賞
  2006年 第80回 国展 入選

            



見留敦子 創作手織 九寸名古屋帯
 作家物織着尺との組み合わせ
 

 
名古屋仕立て 御仕立て代  ¥13,200−  ¥398,200− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 )
開き仕立て  御仕立て代  ¥17,600−  ¥402,600− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 )

  

帯の仕立て方と その種類



 掲載商品のご注文 商品下見のご依頼



  トップページ着物GALLERY国画会会員GALLERY
見留敦子 作「ロートンと模紗織」 創作手織 九寸名古屋帯
 株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます