![]() ![]() |
国画会正会員 加藤富喜 作 創作手織 九寸名古屋帯 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
創作手織 九寸名古屋帯 「 空色 」 手織 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥280,000− 税 込 価 格 ¥308,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
浮織による手織の九寸名古屋帯のご紹介です。 浮織=花織と呉服業界ではなりますが、こちらの作品はイコールでは無い何かを感じます。 浮織という技法は取り入れていますが、その機の質、糸使いが全く異なるのです。 製作者の加藤富喜さんにはお会いして伺った訳ではないので、憶測・・・となりますが、 原毛手紡ぎによる色彩とテクスチャーの研究をされているようですので、 南米やインドなどのプリミティブな織物の雰囲気をこの裂布からは感じるのです。 精緻な織物というようり、手の温もりと裂布の持つ味わいが伝わる・・・そんな帯地かと思います。 最初に目に飛び込んできたのは、勿論この爽やかな空色の地色でしたが、 手に取り触る事でこちらの織物の味がお解り頂けるかと存じます。 〜 加藤 富喜 略歴〜 1972年 東京都生まれ 1997年 女子美術大学大学院 美術専攻染織 修了 1997年〜現在 女子美術大学工芸科研究室助手を経て、現在非常勤講師 1996年〜現在 国展出品 現在・国画会会員 2000年〜 アトリエあふか手織り工房 2000年〜2002年 カンボジアにて織物技術指導 2001年 外務省NGO専門調査員 2001年〜 女子美術大学非常勤講師 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>国画会会員GALLERY=国画会正会員 加藤富喜 作「空色」創作手織九寸名古屋帯 | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |