|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
創作手織 夏織物着尺 「 涼 」 |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||
創作手織 夏織物 着尺 「 涼 」 |
||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥150,000− 税 込 価 格 ¥165,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
大島紬の機屋のご子息が、減産一方の大島紬の織子さんへ何か新しい仕事を・・・・ との発想から、染色〜機織を大島紬の産地にて独自の展開をみせる隼人紬工房の作品です。 こちらの製作者は沖縄にも遠縁者がおり、琉球染織にも詳しいのですが、 琉球壁上布の発展系としましてこちらの夏織物を創作してみました。 夏琉球かすり・壁上布は経(タテ)糸を駒糸で緯(ヨコ)糸を壁糸で織っていますが、 オリジナルのこちらの「 涼 」と名付けられた夏織物は 経(タテ)糸緯(ヨコ)糸ともに壁糸を使用して製作されています。 シボの強い壁糸をタテ・ヨコに使用する事により、纏わりつかないシャリシャリとした風合いとなっています。 狙いは麻の着物のように張りがあり、絹の着物のようにシワになりづらい生地風合いを目指して・・・との事。 昨年もお取り扱いしまして、好評を頂いております。 今回のバージョンは縞織となっております。 水色と白地が交互のような・・・全体的には極々薄色のグレーに見えますが、 色合いは殆ど感じない・・・柄もそんなには目立たない・・・という無の境地のような一枚です。 帯合わせは万能と言えますので、お気に入りの夏帯と合わせてご着用ください。 地色の印象は例えるなら昔のハッカ飴の色。。。そんなイメージです。 |
||||||||||||||||||||
創作手織 「涼」 御仕立て上がり ¥205,700− (税込 / お仕立上り / 送料無料) 上記価格には ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 夏物 着物GALLERY > 創作手織 夏織物 「 涼 」 | ||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |