創業100年                      着物と帯の専門店
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX  03−3563−3310
午前11:00〜午後6:00  
日曜・祝祭日定休
着物と帯の専門店田村屋

 着物専門店田村屋 公式インスタグラム
創作手織 夏織物着尺 
「 涼 」
◇工藝染織作家
◇逸品絵羽
◇附下
◇小紋
◇江戸小紋
◇紬
◇袋 帯
◇名古屋帯
◇羽織・コート
◇長襦袢
◇帯締めと帯揚げ
◇夏物 きもの
◇夏物 帯
◇開業百周年記念
◇掲載品一覧
◇過去販売作品 

創作手織 夏織物 着尺 「 涼 」  
製作 / 隼人紬    素材 / 絹100%  経糸 / 緯糸 ともに壁糸を使用
  
 

本 体 価 格  お買い上げありがとうございました


  


  大島紬の機屋のご子息が、減産一方の大島紬の織子さんへ何か新しい仕事を・・・・
  との発想から、染色〜機織を大島紬の産地にて独自の展開をみせる隼人紬工房の作品です。
  
  こちらの製作者は沖縄にも遠縁者がおり、琉球染織にも詳しいのですが、

  琉球壁上布の発展系としましてこちらの夏織物を創作してみました。

  夏琉球かすり・壁上布は経(タテ)糸を駒糸で緯(ヨコ)糸を壁糸で織っていますが、

  オリジナルのこちらの「 涼 」と名付けられた夏織物は

  経(タテ)糸緯(ヨコ)糸ともに壁糸を使用して製作されています。

  シボの強い壁糸をタテ・ヨコに使用する事により、纏わりつかないシャリシャリとした風合いとなっています。

  狙いは麻の着物のように張りがあり、絹の着物のようにシワになりづらい生地風合いを目指して・・・との事。

  昨年もお取り扱いしまして、好評を頂いております。

  今回のバージョンは前回のバージョンよりも糸が太くゴツゴツとした印象です。

  紬っぽさがアップして、透け感はダウンしております。

  盛夏の前後の単衣としてもご着用頂けるかと存じます。

  写真下段 中心と右 は前バージョンの「涼」との対比です。

  織の凸凹具合、透け感の差など比べて下さいませ。

  



トップページ > 着物GALLERY > 夏物 着物GALLERY > お買い上げありがとうございました
 株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます