創業九十余年 着物と帯の専門店 |
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX 03−3563−3310
午前11:00〜午後7:00
日曜・祝祭日定休 |
 |
着物と帯の専門店
染 織 きもの
田村屋
|
|
|
着 物 の 季 節
|
|
|
きもの |
羽織/コート |
長襦袢 |
帯 |
半衿 |
帯揚 |
一月 |
袷 |
袷 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋袋名古屋
|
塩瀬・縮緬 |
綸子
縮緬 |
二月 |
袷 |
袷 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋袋名古屋
|
塩瀬・縮緬 |
綸子
縮緬 |
三月 |
袷 |
袷 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋袋名古屋
|
塩瀬・縮緬 |
綸子
縮緬 |
四月 |
袷 |
初旬は袷
中旬以降は単衣・無双 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋袋名古屋
|
塩瀬・縮緬 |
綸子
縮緬 |
五月 |
袷
下旬は時に応じて単衣 |
単衣・
時に応じて絽・紗 |
単衣 |
袋・綴・染、織名古屋
後半は単・綴・染名古屋
|
塩瀬
立しぼ |
綸子
縮緬 |
六月 |
単衣・無双 |
絽・紗 |
絽 |
前半は単衣
後半は絽・絽綴
|
絽・立しぼ |
絽・
立しぼ |
七月 |
絽・紗・麻
夏大島・夏塩沢等の夏の紬
|
絽・紗 |
絽・紗・麻 |
絽・紗・羅・絽綴・麻
|
絽・麻 |
絽・紗 |
八月 |
絽・紗・麻
夏大島・夏塩沢等の夏の紬
|
絽・紗 |
絽・紗・麻 |
絽・紗・羅・絽綴・麻
|
絽・麻 |
絽・紗 |
九月 |
単衣・無双
|
絽・紗
時に応じて単衣・無双 |
絽 |
前半は絽・絽綴単帯
後半は単帯
|
前半は絽
後半は
立しぼ
絽縮緬 |
絽・
立しぼ |
十月 |
袷
|
単衣・無双 |
単衣 |
前半は単衣や染名古屋
後半は袋・綴・染、織名古屋
|
塩瀬 縮緬 |
綸子
縮緬 |
十一月 |
袷
|
袷 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋
|
塩瀬 縮緬 |
綸子
縮緬 |
十二月 |
袷
|
袷 |
袷 |
袋・綴・染、織名古屋
|
塩瀬 縮緬 |
綸子
縮緬 |
|
|
上記の表が一般的な着物と季節の関係です。
が、現在の気候・習慣から言っても正確には守る必要は無いと思われます。
(他意見もあるでしょうが・・・・)
着物の楽しみ方の1つとしては“季節を着る・昔ながらの風習を守る”という事がありますが、
もう1つは “ファッションとしての着物” の楽しみです。
着たい時に着たいものを着るのがお洒落の始まりなのでは?
お稽古などは決まりを習い・守ることが本道ですが、
お出かけやパーティー等遊びの場では決まりにとらわれない着こなしをお楽しみ頂ければと存じます。
お稽古などの場合には、席主の方や先輩などに指針を仰ぐ事をお勧め致します。
|
|
トップページ > 着物博士=きものTPO > 着物の季節 |
|
株式会社田村屋/(c) KIMONO TAMURAYA ※許可なく複製・転載を禁じます |