|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
西陣織 夏 袋帯 「 錦宝端華紋 」 |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||
西陣織 夏 袋帯 絽織 「 錦宝端華紋 」 |
||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥500,000− 税 込 価 格 ¥550,000− の品→ ¥300,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
西陣でも高級な夏物を織っている機屋さんは限られております。 その中でフォーマル路線となりますと、こことあとは数軒・・・といった感じになって参りました。 目に優しい当りの柔らかな白い帯地は、パリッとか、しなしな、ではなくトロっとした風合いです。 重さがあるのに柔らかいといった感じでしょうか・・・。 白地に金銀の柄色に見えますが、良く目を凝らしますと、 黄金色に薄い金、白金、そこに銀、地色より白い白、クリーム色と多色の柄糸を使用しております。 勿論、織も重厚なのですが、この色糸使いが柄に奥行きを持たせているかと思います。 相当に重厚な夏のフォーマル帯ですが、 色合いがまとまっておりますので、華美ということはございません。 あくまでシンプルで上品な装いが出来るかと存じます。 フォーマルのお呼ばれで、良いお支度をして参列するという事は、相手にそれだけ敬意を払うという事かと思います。 結婚式で花嫁さんの白無垢に被らない装いをするのも心遣いですが、 良いお支度をして参列させていただくというのも、ひとつの心遣いかと存じます。 |
||||||||||||||||||||
三河綿芯(極薄)入り 御仕立て代 ¥13,200−
|
||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 夏物 帯GALLERY > 西陣織 夏 袋帯 「 錦宝端華紋 」 | ||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |