![]() ![]() |
本場結城紬 地機 九寸名古屋帯 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
本場結城紬 九寸名古屋帯 |
||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥220,000− 税 込 価 格 ¥242,000− ( 税込 / お仕立別 ) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
地機(いざり機)によって織上げた本場結城紬の九寸名古屋帯です。 弊店にて産地問屋さんより先の方と相談して、色・柄・構成から考えた別誂え品です。 産地問屋組合の真ん中のラベルがありませんが、品質を検査する公の機関の左右のラベルは添付ございます。 この事に関しましてはこちらをご覧ください。 産地の方との雑談中に、ひょんな事から 「 こんな帯出来る? 」 となりまして 織りの設計図、配色、織上がりまで4カ月以上掛ってしまいました。 当初は結城紬だから経緯絣で横段を織る!という目標で始まりましたが、 テスト織を試みた結果、緯糸に色糸を入れると横段がはっきりし過ぎてしまう・・・という事になり、 経糸のみを染色して柔らかな色の変化と致しました。 緯糸に無地糸を入れた為、色も柔らかくなり、また織の表情も緯糸が色糸でないので増しているかと思います。 着付の際に、お太鼓の配色をある程度変えられますので気分によって柄だしして頂けます。 どこにもない帯をお探しの方へ・・・ |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 九寸名古屋帯GALLERY > 本場結城紬 九寸名古屋帯 地機 | ||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |