![]() ![]() |
国画会正会員 小島秀子 作 創作手織 九寸名古屋帯 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
創作手織 九寸名古屋帯
|
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥450,000− 税 込 価 格 ¥495,000−のお品→ 特別価格 ¥お問い合わせ下さい ( 税込 / 御仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
とてもカラフルな布を織上げる小島秀子さんの作品です。 タテ糸は縞柄にして機に掛け、ヨコ糸を黄緑・紫・青緑の横段で織上げています。 ベースの格子を織上げながら、ヨコ浮織の花織の線を白・紫・黄緑で入れつつ タテ浮織のロートンを黄緑と白のぼかし織で織る。 という一つ一つは織の技術の基本的な事ですが、色と配置を複雑に考えて構成された綺麗な帯地です。 ザラリとした手触りと生地の風合いから、袷〜単衣までご着用頂けるかと存じます。 コーディネートによりましては盛夏も可能。 ( 右端 下段写真が透け感が解るかと思います ) タテ浮織のぼかしが綺麗で、黄緑から白へ切り替わっていく部分などは、 浮織の光沢感もありキラリとしています。 紬や小紋などのカジュアルな着物に合わせてお楽しみ下さいませ。 〜 小島 秀子 略歴 〜 千葉県出身 1977〜82 赤坂三幸ギャラリーにて毎年「絣展」開催 1978 女子美術大学工芸専攻卒 1987.88 新人染色展にて2年連続技術賞受賞 1990 国展にて準会員推挙 2002 国展にて準会員優作賞を受賞 2004 国展にて会員推挙 アトリエスズキにて個展 weaving works展 2007 銀座東京画廊美術館にて「小島秀子染織展」 福岡「エルガーラ」・ 大分巡回「コンパルホール」巡回 2008 日本民芸館展に招待出品 2010 アトリエスズキにて個展 dot's weaving 2011 京都「イベントスペース サラ」にて「小島秀子染織展」 2012 東京都美術館「想いを繋ぐ」展 2013 東京都美術館「想い、巡る」展 2014 女子美術大学同窓会「きものってなあに」で講演 2014 東京都美術館「いろに想う」展 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
03385000 | トップページ>着物GALLERY>国画会会員GALLERY= 国画会正会員 小島秀子作 創作手織 九寸名古屋帯 |
||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |