![]() ![]() |
江戸小紋 九寸名古屋帯 「 ぺいずりー 」 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
地色イメージ | ||||||||||||||||||||||
江戸小紋 九寸名古屋帯 「 ペイズリー 」 全通 |
||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥260,000− 税 込 価 格 ¥283,000− ( 税込 / お仕立別 ) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
弊店で取り扱いの江戸小紋は東京の江戸小紋廣瀬のお品となります。 今回はその廣瀬さんの工房で染付けられた染帯のご紹介です。 解りやすくするために 「 江戸小紋 染帯 」と表記致しましたが、 本品は五枚型を使用した、皆様が思う江戸小紋とはちょっと違うお品となります。 江戸更紗・・・と申せば宜しいのでしょう。 着物の江戸小紋は通常一枚型を使用しています。 (絵羽や特殊なものは二枚型の品もあります) こちらのお品は五枚型。 同じ箇所に五回違う型紙を使用して柄を重ねます。 一昔前でしたら、赤・黄色・緑・茶色・紫・・・・・などの色を変えて染付けていたものです。 そうしますとカラフルな江戸更紗が染め上がります。 本品はカラフルになる江戸更紗の型紙を使用して、江戸小紋風に単彩色で染め上げた染帯となります。 廣瀬さんで染帯を最近製作しているのはSNSで知っていたのですが、 着物の江戸小紋では帯としては物足りないだろう・・・と思っていました!(笑) ですがですが、こちらの現物を見ましたらその考えは吹き飛びました。 五回重ねた単彩色の柄はとてもとても奥ゆきを感じさせる素敵な表情をもっていました。 私の下手な写真でも結構良い表情になっているかと思います。 実物は写真以上! 紬系は勿論、小紋や軽めの附下にも◎ 浮き上がるような染帯、お勧めです。 |
||||||||||||||||||||||
名古屋仕立て 御仕立て代 ¥13,200− ¥299,200− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 ) 開き仕立て 御仕立て代 ¥17,600− ¥303,600− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 ) 帯の仕立て方と その種類 ![]() |
||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 九寸名古屋帯GALLERY > 江戸小紋 九寸名古屋帯 「 ぺいずりー 」 | ||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |