![]() ![]() |
見留敦子作 創作織八寸名古屋帯 「白露」 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
見留敦子作 創作織 八寸名古屋帯 国展入選作家 「 白露 」 絹100% |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥480,000− 税 込 価 格 ¥528,000− 特別価格 ¥お問い合わせ下さい ( 税込 / 御仕立て別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
東京区内のご自宅で一人創作活動をされている 見留敦子さんの代表的な織のひとつの八寸名古屋帯です。 こちらの帯を織るには通常の九寸帯を織るのに使用する2倍以上の糸を使用するそうで、 その絹糸の質量からくるしっとり感と、織と色のグラデーションによる光沢感が魅力的な一本です。 白と紺瑠璃の濃淡で矢羽根のようなグラデーションを二カマ配列にて織り上げて織ります。 ずっと見ておりますと錯視アートのようなうねりがとても綺麗な八寸帯です。 とても艶のある織味で紬や小紋は勿論、附下などをお洒落に着こなす時にもお薦めです。 薄い生地や細い糸は色合いが淡く見えますように 厚い生地や細い糸の集合体は色合いが濃く見えます。 こちらのお品は細い糸の集合体ですが、とても深い色を感じる事が出来ます。 一見太い織物ですが、染から織るまでの工程では細い糸であり、 幾重にも束ねる事で見た目は太く、光沢のある織物として織り上がります。 最初から太糸ですと太い見た目でザックリとざらざらとした織り上がりです。 こちらの表情は他で見る事がなく独特なものとなります。 通常の西陣織帯や産地紬帯には無い着姿をお約束します。 〜見留敦子 略歴〜 1960年 千葉県生まれ 2000年 渡辺純子氏に師事 2004年 第78回 国展 入選 座繰り糸による織の公募展 大賞受賞 2006年 第80回 国展 入選 |
|||||||||||||||||||||||
芯入り八寸仕立て 御仕立て代 ¥13,200− +帯地代金 ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 ) 通常八寸帯には芯はお入れしませんが、こちらの帯は芯を入れてお仕立てさせて頂きます。 帯の仕立て方と その種類 ![]() |
|||||||||||||||||||||||
03435000 | |||||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 国画会会員作品=八寸名古屋帯GALLERY > 見留敦子作 創作織 八寸名古屋帯「 白露 」 | |||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |