|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
喜如嘉の芭蕉布 九寸名古屋帯 | |||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||
芭蕉布 九寸名古屋帯
|
||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥600,000− 税 込 価 格 ¥660,000− の品→ ¥488,000− ( 税込 / お仕立て別 ) |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
皆様、ご存じの喜如嘉の芭蕉布の九寸名古屋帯です。 詳しい製法は、 「 喜如嘉の 芭蕉布 」で検索致しますと、公式ページがあり動画でご紹介しております。 喜如嘉の芭蕉布 公式サイト こちらの芭蕉布の柄は、沖縄の民芸的な風車・セミなどとは違い、もっと原始的な民族的な香りがします。 プリミティブな生地の風合いと、原始的なこちらの柄がとてもマッチしており、 シンプルでありながら、とても味わい深い夏の帯となっております。 写真 : 生地の様子で点々としているのが糸のつなぎ目です。 糸芭蕉の繊維を手で紡ぎ合せる芭蕉布ならではの特徴的な表情のひとつです。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
トップページ > 着物GALLERY > 夏物 帯GALLERY > 喜如嘉の芭蕉布 九寸名古屋帯 重要無形文化財 平良敏子 | ||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |